【猫と暮らす家】愛猫と人が共に幸せになるための家づくり東邦建工の工夫を紹介します。
Contents
東邦建工のコンセプトは「つくるのは家族の未来」そしてその家族という言葉の中にはペットも含まれています。家族である愛猫にも、もっと快適で、もっと安全な環境を用意してあげたい。
私たち東邦建工は、人と猫が心から快適に、そして末永く幸せに暮らせる家づくりをご提案しています。今回は、猫の習性や生態を深く理解しているスタッフによる、東邦建工ならではの住まいの工夫をご紹介します。
1.家そのものは全館空調「onlife」をおすすめします。
猫との暮らしで最も悩ましいのが、室温管理です。特に近年の猛暑では、お留守番中のエアコンは必須。真冬も当然24時間暖房が必須。しかし、私たち人間が快適だと感じる風や温度が、猫にとっても快適とは限りません。
「エアコンの風が直接当たって、寒そうにしている…」
「冬は床が寒くて、くつろげなさそう…」
猫の健康と快適な暮らしのためにも、冬だけでなく真夏の室温も24時間管理しなければいけません。
そこでおすすめしたいのが、東邦建工の家「onlife」に搭載されている全館空調システム「Z空調」です。Z空調は一年中、家全体の温度をゆるやかに、そして均一に保ちます。直接的な風当たりが少ないため、猫が冷えすぎる心配がありません。リビングはもちろん、廊下や洗面所まで、家じゅうが快適な温度に保たれるので、猫がお気に入りの場所で自由に過ごせます。さらに、24時間換気システムで常に新鮮な空気が循環するため、ニオイもこもらず、人も猫もクリーンな環境で過ごせるのも大きなメリットです。
2. ニオイもプライバシーも万全!理想の猫用トイレスペース
綺麗好きな猫にとって、トイレ環境は非常に重要です。毛づくろいをして自分を綺麗にするので、他の動物に比べて体臭は少ないですが、排泄時のニオイはどうしても気になるもの。東邦建工では、LDKや居室から独立した場所に専用のトイレスペースを設けることをご提案しています。これにより、生活空間へのニオイの広がりを防ぎ、急な来客時も安心です。また、トイレの数は「猫の頭数+1個」が理想とされています。常に清潔なトイレが用意されている環境は、猫のストレスを軽減し、粗相の防止にも繋がります。
そしてトイレスペースの壁にはエコカラットをおすすめします。エコカラットは脱臭・調湿効果のある壁材。デザイン性も高いですし、お安いというわけではないので、猫のトイレ周りに使うのは贅沢と感じるかもしれませんが、とても合理的な使い方となります。
3. 猫の冒険心をくすぐる!キャットウォーク計画
上下運動が大好きな猫のために、キャットウォークを設置したいと考える方は多いでしょう。東邦建工では、お部屋のデザインに合わせたオリジナルの造作キャットウォークはもちろん、LIXILの「猫壁(にゃんぺき)」もおすすめです。
「猫壁」は、壁の内部に仕込んだ鉄板にマグネットでパーツを取り付ける画期的なシステム。
・レイアウトが自由自在:猫の成長や好みに合わせて、ステップの位置や高さを簡単に変更できます。
・年齢に合わせた調整:子猫のうちは低めに、成猫になったら高く、シニア期には緩やかな動線にと、生涯にわたって使い続けられるのが魅力です。
キャットウォークのおすすめの設置場所は、テレビ周り。テレビを見ながら、ふと視線を上げると、キャットウォークでくつろいだり、しなやかに歩いたりする愛猫の姿が…。そんな絵になる日常は、最高の癒やしをもたらしてくれます。
4. 小さなあんよを守る。足腰に優しい床選び
肉球の周りに毛が生えている猫は、一般的なフローリングでは滑りやすく、知らず知らずのうちに足腰に負担をかけてしまっています。そこでおすすめなのが、Panasonicの「わんにゃんSmile」をはじめとする、滑りに配慮された床材です。特殊な加工で滑りにくくなっているため、猫が走り回っても安心。傷や汚れにも強いので、お手入れも簡単です。リビングは「わんにゃんSmile」、水回りには滑りにくいフロアタイルなど、場所によって使い分けることで、より快適で安全な住まいを実現します。
5. まだまだある!愛猫のための家づくりアイデア
◇ 猫用出入口で自由な動線を
ドアや壁に猫用の出入口を設けることで、ドアを開け閉めすることなく、猫が自由に行き来できます。「この部屋は入ってほしくない」という場所を明確にするゾーニング計画も、私たちがしっかりお手伝いします。
◇ 壁の爪とぎ、どうする?
壁での爪とぎは、飼い主さんの悩みのひとつ。猫の手が届く高さまで、傷に強い板張りの壁にするのは効果的な対策です。他にも爪とぎ用の柱をつくるなど色々な対策を考えます。
◇ 命を守る配線計画
コード類は猫にとって格好のおもちゃ。しかし、かじってしまうと感電などの重大な事故に繋がりかねません。コードが極力露出しないような配線計画を、私たちプロと一緒に行いましょう。
◇ 「お迎え窓」で毎日の帰宅が楽しみに
駐車場から見える位置に、猫のためのお気に入りの窓を設けてはいかがでしょうか。猫は外を眺めるのが大好き。そして何より、あなたが帰ってきたとき、窓辺からちょこんと顔を出し、お迎えしてくれる姿を見ることができます。一日の疲れが吹き飛ぶ、最高の瞬間になるはずです。
まとめ
猫と人が共に幸せに暮らす家は、猫の習性を理解し、細やかな配慮を設計に落とし込むことで実現します。東邦建工は、今回ご紹介した以外にも、しっかりとお話を伺わせていただいた上であなたと愛猫のための理想の住まいづくりを全力でサポートします。
「こんな暮らしがしたい」「こんな悩みがある」
ぜひ、私たちにあなたの想いをお聞かせください。専門のスタッフが、一つひとつ丁寧にお応えします。